強気派専門家トム・リー氏が指摘:ビットコイン価格上昇しない理由
公開日:2025年07月03日 19:24
閲覧数:584
大胆なビットコイン(BTC)予測で知られるFundstrat Global Advisors共同創業者トム・リー氏が、ビットコインについて新たな見解を述べた。同氏は、機関投資家の需要が急速に高まっているにもかかわらず、なぜビットコイン価格が上昇しないのかという疑問に答えた。
リー氏はまず、米国スポットビットコインETFが史上最も成功したETF上場の一つであると指摘。最近になって強い資金流入が見られるとしつつも、このような前例のない需要にもかかわらずBTC価格が期待通りに上昇しなかった事実を説明した。
市場ベテランである同氏は、ビットコイン価格が停滞している理由の一つとして、ETFの購入方法に言及。企業参入の一部が外部からの新規購入ではなく、いわゆる「現物移動(in-kind転送)」方式で行われていると説明した。
リー氏の分析によると、ETFへの資金流入は新規BTCの購入によるものではなく、既存のビットコイン保有者がコールドウォレットからビットコインETF運用会社のウォレットへ資産を移管した結果だという。こうした取引はビットコインに対する新規買い圧力を生まないため、価格上昇につながらないという。
「このプロセスは一種の中立的な移動と見ています。新規ビットコインが購入されるわけではなく、既存のBTCが移動するだけなので、価格に大きな影響を及ぼしません。ビットコイン価格は単純な需要と供給のメカニズムに従うからです」とリー氏は述べた。
※本記事は投資アドバイスではありません
リー氏はまず、米国スポットビットコインETFが史上最も成功したETF上場の一つであると指摘。最近になって強い資金流入が見られるとしつつも、このような前例のない需要にもかかわらずBTC価格が期待通りに上昇しなかった事実を説明した。
市場ベテランである同氏は、ビットコイン価格が停滞している理由の一つとして、ETFの購入方法に言及。企業参入の一部が外部からの新規購入ではなく、いわゆる「現物移動(in-kind転送)」方式で行われていると説明した。
リー氏の分析によると、ETFへの資金流入は新規BTCの購入によるものではなく、既存のビットコイン保有者がコールドウォレットからビットコインETF運用会社のウォレットへ資産を移管した結果だという。こうした取引はビットコインに対する新規買い圧力を生まないため、価格上昇につながらないという。
「このプロセスは一種の中立的な移動と見ています。新規ビットコインが購入されるわけではなく、既存のBTCが移動するだけなので、価格に大きな影響を及ぼしません。ビットコイン価格は単純な需要と供給のメカニズムに従うからです」とリー氏は述べた。
※本記事は投資アドバイスではありません
関連タグ
ビットコイン
価格分析
ETF
機関投資
トム・リー