ルミス上院議員、ビットコインユーザーとマイナー向けの新たな暗号資産税制法案を提出

公開日:2025年07月04日 11:37
閲覧数:319
米国上院議員シンシア・ルミス氏が、ビットコインなどの暗号資産利用者とマイナー向けに画期的な税制改正法案を提出した。同氏は現行税制を「不公平」で「時代遅れ」と批判し、イノベーションと一般利用者を保護する必要性を訴えている。

■小額取引への免税措置
法案の目玉は300ドル以下の小額暗号資産決済に課税しない「300ドルルール」。昼食代やコーヒー代程度の少額取引は税務報告が不要となり、年5,000ドルまでの免税枠が設定される。2026年からはインフレ調整も導入予定で、デビットカード並みの気軽な暗号資産決済が可能になる見込みだ。

■マイナー・ステーカーへの税制改善
現行制度ではマイナーやステーカーがトークンを受領した時点で課税されるが、新法案では売却または使用時まで課税を猶予。二重課税を防ぎ、個人や企業が税務計画を立てやすくする。

■貸付・寄付の簡素化
暗号資産貸付に関しては株式貸付と同様の税制を適用。一時的な貸付を売却とみなさず、寄付時も取引所で流動性のある資産については高価な鑑定評価を不要とする。

ルミス議員は「税制が新技術の利用を妨げてはならない」と強調し、今後10年間で約6億ドルの税収増を見込みつつ、米国内のブロックチェーン産業育成を促進すると述べた。現在法案はパブリックコメント募集中で、関係者からの意見を広く求めている。
関連タグ
暗号資産税制 ビットコイン ルミス法案 マイナー税制 ステーキング課税